スポンサードサーチ
サービスの概要
数年前に西日本に引っ越してきてからも、時々東京に行く用事があったので、新幹線をお得に乗りたいなーと思っていたところ、エクスプレス予約というサービスを知りました。

JR西日本のエクスプレス予約は、数年使ってみましたが、とても便利な点と、不便すぎて不満な点の両方があったので、自分なりの感想をまとめてみることにしました。
EX予約のここが良かった!
スマホで予約ができる。
これが最大のメリットです。
連休最終日の新幹線の切符売り場なんて、地獄のような長蛇の列ですよね。
あそこに並んでいる時間を節約できるだけでも大きな価値があります。
指定席券を安く買える。
指定席券と自由席券の金額が変わりませんので、近距離でも遠慮なく指定席に乗れます。
新幹線は、座席数以上の枚数の切符を販売するので、混雑時に自由席券を買うと、立っていなくてはいけないこともありますから、楽しい旅行に体力温存できるのは嬉しいです。
ポイントが貯まる。
ポイントが貯まると、グリーン車に普通の指定席料金で乗ることができます。これは嬉しい。
ただし、飛行機のマイルように、指定席券の代金に充てられるといったサービスはないようです。
何回でも無料で時間変更できる。
これが地味にありがたいです。
旅先で、帰る前にどうしても寄り道したくなることってありますよね。
そんな時に、さっとキャンセルして、時間を変更できるのは非常に嬉しいです。
スポンサードサーチ
EX予約のここが不満!
ここからは、ネガティブな感想!
ですが、この点こそ、世の中の皆さんに知っていただきたいと思っております。
予約時刻が限られている。
スマホで予約するのに、受付時間が5:30~23:30に限られています。
日中、駅に行って予約できないからスマホで予約取りたいに、これは残念。
ちなみに、この時間帯は予約の確認もできません。
メールを検索して確認する羽目になり、めんどくさい。
カードの枚数は増える。
新幹線に乗車する際、自動改札では、アプリを入れたスマホでもなく、J-WESTカードでもなく、SMART ICOCAでもない、新幹線に乗るためだけの謎のEX予約専用ICカードなるものを携帯する必要があります。

そのおかげで、財布がどんどん膨らんでいって、何のために登録するときに全部紐付けたんだろうかとイライラしました。
チケットレス感が薄い。
改札でEXご利用票という切符みたいなものが出てくるのですが、これが邪魔です。
チケットを買わないで済むことに大きな価値を感じていたのに。
このサービスを利用する人はスマホで予約したのだから、時間も席もスマホで確認できます。
チャージは専用の機械でする。
新幹線に乗って、東京に到着。
山手線で移動すべく、いざSMART ICOCAを使おうとすると「残高不足」の表示。
え、、、スマートチャージって、自動でチャージできるんじゃないの、、、?
これは私の勘違い。だって、スマートチャージって、オートチャージだと思うじゃん、、、
正解は、特定の駅にある専用の機械にSMART ICOCAを挿入してボタンを押してチャージするシステム。

もちろん、都内にそんな機械はありません。
結局、都内の駅では券売機で普通に現金でチャージ。
ポイントは貯まりませんでした。
あと、西日本の駅でもチャージするために行列に並んだりしなくてはいけないので、かなり時間がかかることもあります。
やっぱりわざわざクレジットカードも紐付けているのだから、オートチャージにしてほしい。
せめてアプリとかでもチャージできるようにしてくれないと不便すぎます。
僭越ながら、提言させていただきます!
とにかく、カードが3枚も増えたのが不満。
クレジットカードとICOCAとEX予約専用ICカードを一体化して欲しい。
スマート〇〇なのに、なんで前より荷物増えてんの!?って思いました。
なんなら、全部スマホのアプリで完結させてほしい。
無理ではないと思います。だって、飛行機はそれできてるもん。
予約して、支払って、マイル貯めて、手荷物預けて、飛行機乗る。この一連の流れを財布を一度も開かないでスマホだけあれば完結できています。
あと、チャージがめんどくさいです。こんなチャージの仕方でスマートを名乗るのはやめてほしいと感じました。
そういえば、SuicaとViewカードのくっついたやつはオートチャージだったような・・・。
個人的には出張や旅行で大変お世話になっているサービスなので、より便利に使いやすくなってくれたら嬉しいです!
コメント