スポンサードサーチ
1通のメールで目が覚める
今朝、メールを確認していると、Google AdSenseから、1通のメールが届いていました。
『Google AdSense アカウントのステータス』
あらら、、、
これは大変なことになりました。
AdSenseの管理画面を見ると、同様の警告文がありました。

この記事では、私が30日のGoogle AdSense停止になった経緯と、皆さまへの注意喚起をしたいと思います!
経緯
ブログ開設1ヶ月を記念して書いたこの記事にも書いた通り、ブログ開設1ヶ月間の収益は4円でした。
それから1ヶ月くらいかけて、20円くらいまで収益が増えていて、「よしよし、ようやく育ってきたかな」などと思っていました。
そんなある日、ふと自分のiPhoneで自ブログをチェックしていると、気になるコミックの広告が。
思わずタップして、漫画を1話だけ無料で閲覧して、またブログのチェックに戻りました。

Google AdSenseの出す広告は、思わずタップしたくなるものばかり…
次の日、AdSenseの管理画面を確認すると、収益が数十円もポンと増えていました。
「んー?何か読まれた記事でもあったかな」と不思議に思っていましたが、しばらくして、前日に自分で広告をタップしたことが原因なのではという仮説が生まれました。
とはいえ、天下のGoogleがログインアカウントそのままの自分のサイトの広告を踏んだことをカウントしないだろう。
そう思っていたので、確かめるために数記事の広告をポンポン踏んでみました。
すると、さらに次の日になって見てみると数百円の収益が!
なんということでしょう!
『自分でブログ作って、自分でアクセスするだけでお小遣い稼ぎになる簡単なお仕事!?』
『いやいや、こんな簡単な話があるはずない』
そう思って、ググってみると、この行為が規約違反だと判明しました。
ありゃりゃ、こりゃまずいな。
で、案の定、冒頭で紹介したメールが届き、30日の広告掲載停止となったわけです。
スポンサードサーチ
責任は全て私に
今回の一件に関しましては、完全なる私の落ち度です。
悪気なく、実験的な気持ちでありましたが、きちんとGoogle AdSenseの規約を確認せずに軽率な行動をしてしまったこと。
その結果、Googleと広告主の企業に迷惑を掛けてしまったことについては、深く反省しており、申し訳なく感じております。
皆さんも注意して
先日、このようなツイートを発見しました。
もしもこの行為自体がGoogle AdSenseの目に留まったら、間違いなく何かしらの処置があるでしょう。
首謀者には重い制裁が下ることになっても無理がないと思います。
正直、まともな収益がブログから生み出されていない私のような人間にとって、数百円の収益は飛び上がるほど嬉しいものでした。
しかし、これがニセモノだということに気付いて、冷静になりました。
私も、生活が困窮していたり、先が見えなくなってしまっていたら、このようなグループがあったら、参加してしまっていたかもしれません。
本当にやりたいことを続けるためには、目の前の利益に目がくらむことなく、継続して利益を出せる体質を作らなくてはいけません。
そのために、ビジネスパートナーとは誠実に協力し合うことが重要かと思います。
もし、この記事を読んでいただけた方の中に、AdSenseの広告を利用している人がいらっしゃったら、どうかくれぐれもお気を付けください。
謹慎期間(?)も更新は続け、いつかホンモノの利益を生み出すブログに成長させます!
コメント